タイトル | 発酵食品の大研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ハッコウ/ショクヒン/ノ/ダイケンキュウ |
サブタイトル | おどろきの栄養パワー |
サブタイトルヨミ | オドロキ/ノ/エイヨウ/パワー |
サブタイトル | みそ、しょうゆからパン、チーズまで |
サブタイトルヨミ | ミソ/ショウユ/カラ/パン/チーズ/マデ |
著者 | 小泉/武夫‖監修 |
著者ヨミ | コイズミ,タケオ |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2010.1 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥2800 |
ISBN | 978-4-569-78021-4 |
内容紹介 | 大豆を納豆に、牛乳をヨーグルトに、果物をワインに…。さまざまな食品や酒などをつくる微生物「発酵菌」は、どのように作用するのか。発酵のしくみ、歴史、発酵食品のつくりかたなどを紹介する。 |
児童内容紹介 | みそ、納豆(なっとう)、しょうゆ、パン、ヨーグルト、ナタ・デ・ココ…。わたしたちの身のまわりには、たくさんの発酵(はっこう)食品があります。発酵食品に見る、いにしえの人びとの知恵(ちえ)、日本と世界の発酵食品、発酵食品の作り方などを紹介(しょうかい)します。 |
件名 | 発酵食品 |
件名ヨミ | ハッコウ/ショクヒン |
ジャンル名 | 料理・グルメ(51) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 588.51 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
言語コード | jpn |
国コード | 001 |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |
学習件名 | 発酵食品 |
---|---|
学習件名ヨミ | ハッコウ/ショクヒン |
学習件名 | かび p14-15,24-25 |
学習件名ヨミ | カビ |
学習件名 | 菌類 p14-21 |
学習件名ヨミ | キンルイ |
学習件名 | パン p16-17,34-35,70-71 |
学習件名ヨミ | パン |
学習件名 | 酵母菌 p16-17 |
学習件名ヨミ | コウボキン |
学習件名 | ヨーグルト p20-21,72-73 |
学習件名ヨミ | ヨーグルト |
学習件名 | 乳酸菌 p20-21 |
学習件名ヨミ | ニュウサンキン |
学習件名 | こうじかび p24-25,42-45 |
学習件名ヨミ | コウジカビ |
学習件名 | みそ p24 |
学習件名ヨミ | ミソ |
学習件名 | 下水 p26-27 |
学習件名ヨミ | ゲスイ |
学習件名 | 納豆 p28-29,66-67 |
学習件名ヨミ | ナットウ |
学習件名 | 微生物 p32 |
学習件名ヨミ | ビセイブツ |
学習件名 | 食文化 p33-64 |
学習件名ヨミ | ショクブンカ |
学習件名 | すし p36-37 |
学習件名ヨミ | スシ |
学習件名 | 食品保存 p38-39 |
学習件名ヨミ | ショクヒン/ホゾン |
学習件名 | 漬け物 p40-41 |
学習件名ヨミ | ツケモノ |
学習件名 | 酒 p44-45 |
学習件名ヨミ | サケ |
学習件名 | しょう油 p46-49 |
学習件名ヨミ | ショウユ |
学習件名 | かつお p50-51 |
学習件名ヨミ | カツオ |
学習件名 | かん詰・びん詰 p64 |
学習件名ヨミ | カンヅメ/ビンヅメ |
学習件名 | 料理 p65-75 |
学習件名ヨミ | リョウリ |
学習件名 | キムチ p68-69 |
学習件名ヨミ | キムチ |