本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

もしも動物と話せたら?

  • ないよう おどるミツバチ、しっぽをふって音を出すガラガラヘビ、おならをする魚、手をつなぎ合うラッコ…。何を話しているのかな?動物たちのコミュニケーションの方法を「目で見る」「耳で聞く」「においと味」「電気やタッチ」の4つにわけて、イラストとともにやさしく解説(かいせつ)します。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
52042686 上野原 児童 48 モ 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル もしも動物と話せたら?
タイトルヨミ モシモ/ドウブツ/ト/ハナセタラ
著者 ジェイソン・ビッテル‖文
著者ヨミ ビッテル,ジェイソン
著者 ケルシー・バゼル‖絵
著者ヨミ バゼル,ケルシー
著者 松藤/留美子‖訳
著者ヨミ マツフジ,ルミコ
著者 今福/道夫‖監修
著者ヨミ イマフク,ミチオ
出版者 化学同人
出版年月 2021.9
ページ数等 59p
大きさ 30cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-7598-2136-9
内容紹介 食べ物を手に入れる、危険から身を守る、お互いに助け合う…。動物たちはどのようにコミュニケーションをとっている? 動物たちの“会話”のしかたを「目で見る」「耳で聞く」などの手段に分け、イラストとともに解説する。
児童内容紹介 おどるミツバチ、しっぽをふって音を出すガラガラヘビ、おならをする魚、手をつなぎ合うラッコ…。何を話しているのかな?動物たちのコミュニケーションの方法を「目で見る」「耳で聞く」「においと味」「電気やタッチ」の4つにわけて、イラストとともにやさしく解説(かいせつ)します。
NDC9版 481.78
NDC10版 481.78
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

かいたいひと

<ジェイソン・ビッテル‖文>
サイエンス・ライター。ナショナルジオグラフィックのエクスプローラー。マサチューセッツ工科大学のナイツ科学ジャーナリズム・プログラムのフェロー。

学習件名

学習件名 動物
学習件名ヨミ ドウブツ
学習件名 動物の生態
学習件名ヨミ ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名 コミュニケーション
学習件名ヨミ コミュニケーション
学習件名 とら(虎)   p2
学習件名ヨミ トラ
学習件名 みつばち   p6-7
学習件名ヨミ ミツバチ
学習件名   p8-11,36-37
学習件名ヨミ トリ
学習件名 海の生物   p14-15
学習件名ヨミ ウミ/ノ/セイブツ
学習件名 毒へび   p26-27
学習件名ヨミ ドクヘビ
学習件名 おおかみ   p28
学習件名ヨミ オオカミ
学習件名 チンパンジー   p30-31,54-55
学習件名ヨミ チンパンジー
学習件名 ぞう(象)   p32-33
学習件名ヨミ ゾウ
学習件名 こうもり   p34-35
学習件名ヨミ コウモリ
学習件名 タランチュラ   p38
学習件名ヨミ タランチュラ
学習件名 おしっこ   p42-43
学習件名ヨミ オシッコ
学習件名 うんち   p44-45
学習件名ヨミ ウンチ
学習件名 かば   p44-45
学習件名ヨミ カバ
学習件名 スカンク   p46
学習件名ヨミ スカンク
学習件名 へび   p48-49
学習件名ヨミ ヘビ
学習件名 さそりもどき   p52
学習件名ヨミ サソリモドキ
学習件名 でんきうなぎ   p56-57
学習件名ヨミ デンキウナギ
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき図書・雑誌5点まで、視聴覚資料(ビデオ・DVD・CDなど)2点までです。

このページの先頭へ