タイトル
|
もしも動物と話せたら?
|
タイトルヨミ
|
モシモ/ドウブツ/ト/ハナセタラ
|
著者
|
ジェイソン・ビッテル‖文
|
著者ヨミ
|
ビッテル,ジェイソン
|
著者紹介
|
サイエンス・ライター。ナショナルジオグラフィックのエクスプローラー。マサチューセッツ工科大学のナイツ科学ジャーナリズム・プログラムのフェロー。
|
著者
|
ケルシー・バゼル‖絵
|
著者ヨミ
|
バゼル,ケルシー
|
著者
|
松藤/留美子‖訳
|
著者ヨミ
|
マツフジ,ルミコ
|
著者
|
今福/道夫‖監修
|
著者ヨミ
|
イマフク,ミチオ
|
出版者
|
化学同人
|
出版者ヨミ
|
カガク/ドウジン
|
出版地
|
京都
|
出版年月
|
2021.9
|
ページ数等
|
59p
|
大きさ
|
30cm
|
価格
|
¥2000
|
ISBN
|
978-4-7598-2136-9
|
原タイトル
|
原タイトル:How to talk to a tiger…and other animals
|
内容紹介
|
食べ物を手に入れる、危険から身を守る、お互いに助け合う…。動物たちはどのようにコミュニケーションをとっている? 動物たちの“会話”のしかたを「目で見る」「耳で聞く」などの手段に分け、イラストとともに解説する。
|
児童内容紹介
|
おどるミツバチ、しっぽをふって音を出すガラガラヘビ、おならをする魚、手をつなぎ合うラッコ…。何を話しているのかな?動物たちのコミュニケーションの方法を「目で見る」「耳で聞く」「においと味」「電気やタッチ」の4つにわけて、イラストとともにやさしく解説(かいせつ)します。
|
件名
|
コミュニケーション(動物)
|
件名ヨミ
|
コミュニケーション(ドウブツ)
|
ジャンル名
|
生きもの(47)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
481.78
|
NDC10版
|
481.78
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
索引フラグ
|
あり(1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
原書の言語
|
英語(eng)
|
出版国
|
日本国(JP)
|
和洋区分
|
和書(0)
|