|
タイトル
|
暮らしをまもり工事を行ったお坊さんたち
|
|
タイトルヨミ
|
クラシ/オ/マモリ/コウジ/オ/オコナッタ/オボウサンタチ
|
|
サブタイトル
|
道登・道昭・行基・良弁・重源・空海 空也・一遍・忍性・叡尊・禅海・鞭牛
|
|
サブタイトルヨミ
|
ドウトウ/ドウショウ/ギョウキ/ロウベン/チョウゲン/クウカイ/クウヤ/イッペン/ニンショウ/エイソン/ゼンカイ/ベンギュウ
|
|
著者
|
かこ/さとし‖作
|
|
著者ヨミ
|
カコ,サトシ
|
|
著者紹介
|
児童問題の研究、児童文学・絵本の創作を行う。東京大学、都立大学などの講師を歴任。(有)加古綜合研究所社長、工学博士、技術士。作品に「だるまちゃんシリーズ」など。
|
|
シリーズ
|
土木の歴史絵本
|
|
シリーズヨミ
|
ドボク/ノ/レキシ/エホン
|
|
シリーズ巻次
|
第1巻
|
|
シリーズ巻次ヨミ
|
1
|
|
出版者
|
瑞雲舎
|
|
出版者ヨミ
|
ズイウンシャ
|
|
出版地
|
東京
|
|
出版年月
|
2004.5
|
|
ページ数等
|
31p
|
|
大きさ
|
26cm
|
|
価格
|
¥1200
|
|
内容紹介
|
日本の土木の歴史に焦点を当てた絵本シリーズの第1巻。行基、空海、鞭牛ら、人々と苦楽を共にして土木の仕事を進めた僧たちを紹介します。1997〜2002年全国建設研修センター刊「土木の絵本」全5巻を市販用に再刊。
|
|
児童内容紹介
|
日本で初めて土木の仕事をしたのは、人々の暮らしを守るために立ち上がった僧侶たちでした。行基、重源、空海、空也、一遍、禅海ら、民衆のために働いたお坊さんたちの土木の仕事を紹介します。
|
|
件名
|
建設事業-日本
|
|
件名ヨミ
|
ケンセツ/ジギョウ-ニホン
|
|
件名
|
僧侶
|
|
件名ヨミ
|
ソウリョ
|
|
ジャンル名
|
都市・土木建築(56)
|
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
|
NDC9版
|
510.921
|
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
|
言語コード
|
jpn
|
|
国コード
|
001
|
|
出版国
|
日本国(JP)
|
|
和洋区分
|
和書(0)
|