本文へ移動
トップページ > 資料検索 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 中華料理と日本人
タイトルヨミ チュウカ/リョウリ/ト/ニホンジン
タイトル標目(ローマ字形) Chuka/ryori/to/nihonjin
サブタイトル 帝国主義から懐かしの味への100年史
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2861
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002861
シリーズ名 中公新書
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) テイコク/シュギ/カラ/ナツカシ/ノ/アジ/エノ/100ネンシ
サブタイトルヨミ テイコク/シュギ/カラ/ナツカシ/ノ/アジ/エノ/ヒャクネンシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Teikoku/shugi/kara/natsukashi/no/aji/eno/hyakunenshi
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2861
著者 岩間/一弘‖著
著者ヨミ イワマ,カズヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岩間/一弘
著者標目(ローマ字形) Iwama,Kazuhiro
記述形典拠コード 110004334900000
著者標目(統一形典拠コード) 110004334900000
著者標目(著者紹介) 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。慶應義塾大学文学部教授。専門は東アジア近現代史、食の文化交流史、中国都市史。著書に「上海大衆の誕生と変貌」など。
件名標目(漢字形) 食生活-日本
件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu-nihon
件名標目(典拠コード) 510986620030000
件名標目(漢字形) 料理(中国)-歴史
件名標目(カタカナ形) リョウリ(チュウゴク)-レキシ
件名標目(ローマ字形) Ryori(chugoku)-rekishi
件名標目(典拠コード) 511464910040000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥1060
ジャンル名(図書詳細) 190070000000
ジャンル名(図書詳細) 040030030000
ISBN(13)に対応する出版年月 2025.6
ISBN 978-4-12-102861-7
ISBNに対応する出版年月 2025.6
TRCMARCNo. 25023409
『週刊新刊全点案内』号数 2411
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2025.6
ページ数等 4,288p
大きさ 18cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 383.81
図書記号 イチ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202506
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p273〜288
NDC10版 383.81
内容紹介 帝国主義の時代に広まり、戦後の日本人の心と体を癒してきた中華料理。文化人、実業家、軍人、料理人たちの情熱と葛藤に光をあて、日本の中華料理100年の軌跡を世界史的な視点から描いた、食文化の物語。
ジャンル名 51
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250616
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20250616 2025 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20250620
出版国コード JP
新継続コード 005344
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102861-7
このページの先頭へ