タイトル
|
熱はつたわる
|
タイトルヨミ
|
ネツ/ワ/ツタワル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Netsu/wa/tsutawaru
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Takusan/no/fushigi/kessakushu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602186700000000
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ミジカ/ナ/ナゼ/カラ/ハジマル/タクサン/ノ/フシギ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mijika/na/naze/kara/hajimaru/takusan/no/fushigi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602186710010000
|
シリーズ名
|
たくさんのふしぎ傑作集
|
シリーズ名
|
みぢかな「なぜ?」からはじまる「たくさんのふしぎ」
|
著作(漢字形)
|
熱はつたわる
|
著作(カタカナ形)
|
ネツ/ワ/ツタワル
|
著作(ローマ字形)
|
Netsu/wa/tsutawaru
|
著作(典拠コード)
|
800000363340000
|
著者
|
都筑/卓司‖文
|
著者ヨミ
|
ツズキ,タクジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
都筑/卓司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuzuki,Takuji
|
記述形典拠コード
|
110000654670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000654670000
|
著者標目(著者紹介)
|
静岡県生まれ。東京文理科大学物理学科卒業。横浜市立大学名誉教授。理学博士。著書に「四次元の世界」「なっとくする統計力学」など。
|
著者
|
勝又/進‖絵
|
著者ヨミ
|
カツマタ,ススム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
勝又/進
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katsumata,Susumu
|
記述形典拠コード
|
110000269440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000269440000
|
件名標目(漢字形)
|
熱学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ネツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Netsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511278100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Netsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
熱
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540457800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オンド
|
学習件名標目(ページ数)
|
2-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ondo
|
学習件名標目(漢字形)
|
温度
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540447100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オンドケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ondokei
|
学習件名標目(漢字形)
|
温度計
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540447200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネツデンドウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Netsudendo
|
学習件名標目(漢字形)
|
熱伝導
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540644500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エネルギー
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Enerugi
|
学習件名標目(漢字形)
|
エネルギー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540084400000000
|
下記の特定事項に属さない注記
|
たくさんのふしぎ40周年
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000194200000
|
本体価格
|
¥1300
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130010
|
セットISBN(13)
|
978-4-8340-4553-6
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2025.4
|
ISBN
|
978-4-8340-8829-8
|
セットISBN
|
4-8340-4553-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.4
|
TRCMARCNo.
|
25013683
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2402
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.4
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
426
|
図書記号
|
ツネ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202504
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
426
|
内容紹介
|
寒い、冷たい、涼しい、暑い、暖かい、熱い。どれもみんな「熱」が関係しています。伝導、対流、放射ってなに? いろいろな温度を体験する三蔵法師の旅を通して、熱がものをあたためるしくみを楽しく紹介します。
|
ジャンル名
|
45
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250404
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20250404 2025 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20250411
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-8340-8829-8
|
児童内容紹介
|
暑いと寒い。温かいと冷たい。わたしたちが毎日さまざまなところで感じる「温度」には、どれもみんな「熱」が関係しています。お皿が熱すぎて持てなかったり、お風呂(ふろ)に入ったらまだ下のほうが冷たかったり、ひなたではポカポカぬくもりを感じたり…。熱がつたわって、ものをあたためていくしくみをさぐります。
|