| タイトル | 日本の歴史的建造物 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/レキシテキ/ケンゾウブツ |
| サブタイトル | 社寺・城郭・近代建築の保存と活用 |
| サブタイトルヨミ | シャジ/ジョウカク/キンダイ/ケンチク/ノ/ホゾン/ト/カツヨウ |
| 著者 | 光井/渉‖著 |
| 著者ヨミ | ミツイ,ワタル |
| 著者紹介 | 1963年広島県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。博士(工学、東京大学)。東京藝術大学美術学部建築科教授。「日本の伝統木造建築」で日本建築学会著作賞受賞。 |
| シリーズ | 中公新書 |
| シリーズヨミ | チュウコウ/シンショ |
| シリーズ巻次 | 2633 |
| シリーズ巻次ヨミ | 2633 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2021.2 |
| ページ数等 | 6,269p |
| 大きさ | 18cm |
| 価格 | ¥900 |
| ISBN | 978-4-12-102633-0 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p263〜269 |
| 内容紹介 | 「役割を終えた古い建物」に価値や魅力が「発見」されたのは、実は近代以降のことである。法隆寺、大阪城天守閣、東京駅、首里城…。明治時代から現代に至る美の発見のプロセスをたどる。 |
| 件名 | 建築-日本 |
| 件名ヨミ | ケンチク-ニホン |
| 件名 | 建築物-保存・修復 |
| 件名ヨミ | ケンチクブツ-ホゾン/シュウフク |
| ジャンル名 | 都市・土木建築(56) |
| NDC9版 | 521.8 |
| NDC10版 | 521.8 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 装丁コード | 天アンカット(21) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |