本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル NHKカガクノミカタ
タイトルヨミ エヌエイチケー/カガク/ノ/ミカタ
タイトル標目(ローマ字形) Enueichike/kagaku/no/mikata
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NHK/カガク/ノ/ミカタ
サブタイトル 自分だけの「フシギ」、見つけよう
サブタイトル 小学生・中学生の「問い」をたてる力を育てる!
巻次
多巻タイトル 実験してみよう
多巻タイトルヨミ ジッケン/シテ/ミヨウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Jikken/shite/miyo
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 728484900000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
サブタイトルヨミ ジブン/ダケ/ノ/フシギ/ミツケヨウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jibun/dake/no/fushigi/mitsukeyo
サブタイトルヨミ ショウガクセイ/チュウガクセイ/ノ/トイ/オ/タテル/チカラ/オ/ソダテル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shogakusei/chugakusei/no/toi/o/tateru/chikara/o/sodateru
著者 NHK「カガクノミカタ」制作班‖編
著者ヨミ ニッポン/ホウソウ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本放送協会
著者標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Kyokai
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) エヌエイチケー/カガク/ノ/ミカタ/セイサクハン
著者標目(Yのローマ字形) Enueichike/Kagaku/No/Mikata/Seisakuhan
記述形典拠コード 210000039440687
著者標目(統一形典拠コード) 210000039440000
著者 ヨシタケ/シンスケ‖絵
著者ヨミ ヨシタケ,シンスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ヨシタケ/シンスケ
著者標目(ローマ字形) Yoshitake,Shinsuke
記述形典拠コード 110004054340000
著者標目(統一形典拠コード) 110004054340000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カガク-ジッケン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kagaku-jikken
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 科学-実験
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510552310060000
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(カタカナ形) ハリセンボン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Harisenbon
学習件名標目(漢字形) はりせんぼん
学習件名標目(典拠コード) 540740400000000
学習件名標目(カタカナ形) トウモロコシ
学習件名標目(ページ数) 7-11
学習件名標目(ローマ字形) Tomorokoshi
学習件名標目(漢字形) とうもろこし
学習件名標目(典拠コード) 540041200000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/カンサツ
学習件名標目(ページ数) 7-11,13-17,27-31
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 植物観察
学習件名標目(典拠コード) 540412900000000
学習件名標目(カタカナ形) カエデ
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(ローマ字形) Kaede
学習件名標目(漢字形) かえで
学習件名標目(典拠コード) 540013600000000
学習件名標目(カタカナ形) マツボックリ
学習件名標目(ページ数) 13-17
学習件名標目(ローマ字形) Matsubokkuri
学習件名標目(漢字形) まつぼっくり
学習件名標目(典拠コード) 540791300000000
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540499900000000
学習件名標目(カタカナ形) ショッカク
学習件名標目(ページ数) 18-23
学習件名標目(ローマ字形) Shokkaku
学習件名標目(漢字形) 触覚
学習件名標目(典拠コード) 540637800000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(ローマ字形) Ha
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540419400000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ブンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/bunrui
学習件名標目(漢字形) 動物の分類
学習件名標目(典拠コード) 540961600000000
学習件名標目(カタカナ形) クダモノ
学習件名標目(ページ数) 27-31,38
学習件名標目(ローマ字形) Kudamono
学習件名標目(漢字形) 果物
学習件名標目(典拠コード) 540021800000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai
学習件名標目(漢字形) 野菜
学習件名標目(典拠コード) 540561500000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/ブンルイ
学習件名標目(ページ数) 27-31
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/bunrui
学習件名標目(漢字形) 植物の分類
学習件名標目(典拠コード) 540961500000000
学習件名標目(カタカナ形) カミ/コップ
学習件名標目(ページ数) 33-37
学習件名標目(ローマ字形) Kami/koppu
学習件名標目(漢字形) 紙コップ
学習件名標目(典拠コード) 540790200000000
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ページ数) 38-43
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(カタカナ形) ショッキ
学習件名標目(ページ数) 39-43
学習件名標目(ローマ字形) Shokki
学習件名標目(漢字形) 食器
学習件名標目(典拠コード) 540589300000000
学習件名標目(カタカナ形) ジユウ/ケンキュウ
学習件名標目(ページ数) 46
学習件名標目(ローマ字形) Jiyu/kenkyu
学習件名標目(漢字形) 自由研究
学習件名標目(典拠コード) 540511900000000
出版者 NHK出版
出版者ヨミ エヌエイチケー/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Enueichike/Shuppan
出版典拠コード 310001503000000
本体価格 ¥3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.8
ISBN 978-4-14-081788-9
ISBNに対応する出版年月 2019.8
TRCMARCNo. 19036037
『週刊新刊全点案内』号数 2124
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.8
ページ数等 47p
大きさ 31cm
別置記号 K
NDC8版 407
NDC分類 407
図書記号
巻冊記号 3
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0614
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201908
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 407
内容紹介 数えてみたり、比べてみたり…。さまざまな「ミカタ」を通して、自分なりの「フシギ=問い」を見つけ、それを「実験しながら」探っていく方法を紹介。NHK(Eテレ)の科学教育番組「カガクノミカタ」から生まれた本。
ジャンル名 45
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190821
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190821 2019 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20190823
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻完結
利用対象 BF
ISBN(13) 978-4-14-081788-9
児童内容紹介 びっしりと並んだトウモロコシのつぶ。いくつあるか数えてみると…。身近なものをさまざまな見方(ミカタ)を通して体験したら、どんなフシギが見つけられるかな?フシギの見つけ方から、見つけたフシギを深くさぐっていく方法、ミカタを使って見つけるおもしろそうなフシギまで、写真で楽しく紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ