タイトル | 明治日本の産業革命遺産 |
---|---|
タイトルヨミ | メイジ/ニホン/ノ/サンギョウ/カクメイ/イサン |
サブタイトル | 近代化のなぞがとける |
サブタイトルヨミ | キンダイカ/ノ/ナゾ/ガ/トケル |
著者 | 小風/秀雅‖監修 |
著者ヨミ | コカゼ,ヒデマサ |
シリーズ | 楽しい調べ学習シリーズ |
シリーズヨミ | タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2016.1 |
ページ数等 | 63p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥3000 |
ISBN | 978-4-569-78527-1 |
内容紹介 | 世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」について、鹿児島・萩・佐賀・長崎・八幡など8つのエリアごとに、それぞれの歴史的背景や見どころを写真とともに紹介する。 |
児童内容紹介 | 「明治日本の産業革命(かくめい)遺産(いさん)」は、日本の産業革命の歩みを今につたえてくれるもの。「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産に登録された8つのエリアごとに史跡(しせき)や歴史、注目ポイントなどを、写真とともに紹介(しょうかい)。明治の人たちの努力の跡(あと)がよく理解(りかい)できる。 |
件名 | 日本-産業-歴史 |
件名ヨミ | ニホン-サンギョウ-レキシ |
件名 | 近代化遺産 |
件名ヨミ | キンダイカ/イサン |
ジャンル名 | 産業・工業(60) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 602.1 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
学習件名 | 明治時代 |
---|---|
学習件名ヨミ | メイジ/ジダイ |
学習件名 | 産業 |
学習件名ヨミ | サンギョウ |
学習件名 | 産業革命 |
学習件名ヨミ | サンギョウ/カクメイ |
学習件名 | 近代化遺産 |
学習件名ヨミ | キンダイカ/イサン |
学習件名 | 世界遺産 p14 |
学習件名ヨミ | セカイ/イサン |
学習件名 | 鹿児島県 p18-21 |
学習件名ヨミ | カゴシマケン |
学習件名 | 萩市(山口県) p22-27 |
学習件名ヨミ | ハギシ(ヤマグチケン) |
学習件名 | 佐賀県 p28-29 |
学習件名ヨミ | サガケン |
学習件名 | 静岡県 p30-31 |
学習件名ヨミ | シズオカケン |
学習件名 | 釜石市(岩手県) p32-33 |
学習件名ヨミ | カマイシシ(イワテケン) |
学習件名 | 長崎市(長崎県) p34-43 |
学習件名ヨミ | ナガサキシ(ナガサキケン) |
学習件名 | 熊本県 p44-47 |
学習件名ヨミ | クマモトケン |
学習件名 | 三池炭鉱 p46-47 |
学習件名ヨミ | ミイケ/タンコウ |
学習件名 | 福岡県 p48-51 |
学習件名ヨミ | フクオカケン |
学習件名 | 八幡製鉄所 p49-50,56 |
学習件名ヨミ | ヤハタ/セイテツジョ |
学習件名 | 石炭 p54-57 |
学習件名ヨミ | セキタン |
学習件名 | 筑豊炭田 p54 |
学習件名ヨミ | チクホウ/タンデン |
学習件名 | 船 p54-57 |
学習件名ヨミ | フネ |
学習件名 | 鉄鋼業 p54-57 |
学習件名ヨミ | テッコウギョウ |
学習件名 | 富岡製糸場 p58 |
学習件名ヨミ | トミオカ/セイシジョウ |
学習件名 | 石見銀山 p59 |
学習件名ヨミ | イワミ/ギンザン |
学習件名 | 佐渡金山 p60 |
学習件名ヨミ | サド/キンザン |
学習件名 | 足尾銅山 p61 |
学習件名ヨミ | アシオ/ドウザン |