タイトル
|
幕末維新の城
|
タイトルヨミ
|
バクマツ/イシン/ノ/シロ
|
サブタイトル
|
権威の象徴か、実戦の要塞か
|
サブタイトルヨミ
|
ケンイ/ノ/ショウチョウ/カ/ジッセン/ノ/ヨウサイ/カ
|
著者
|
一坂/太郎‖著
|
著者ヨミ
|
イチサカ,タロウ
|
著者紹介
|
1966年兵庫県生まれ。大正大学文学部史学科卒業。歴史研究家。萩博物館特別学芸員。至誠館大学特任教授。防府天満宮歴史館顧問。著書に「高杉晋作」「司馬遼太郎が描かなかった幕末」など。
|
シリーズ
|
中公新書
|
シリーズヨミ
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ巻次
|
2268
|
シリーズ巻次ヨミ
|
2268
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2014.5
|
ページ数等
|
2,321p
|
大きさ
|
18cm
|
価格
|
¥960
|
ISBN
|
978-4-12-102268-4
|
内容紹介
|
長い眠りについていた城郭が、ふたたび戦場となる時が来た。五稜郭から鹿児島の砲台まで、幕末維新の動乱期に全国各地の城郭と要塞はどのような運命を辿ったのかを描き、日本人にとって「城とは何か」を考察する。古写真満載。
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2014/06/08
|
件名
|
城
|
件名ヨミ
|
シロ
|
件名
|
日本-歴史-幕末期
|
件名ヨミ
|
ニホン-レキシ-バクマツキ
|
ジャンル名
|
都市・土木建築(56)
|
NDC9版
|
521.823
|
利用対象
|
一般(L)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
装丁コード
|
天アンカット(21)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
特殊な刊行形態区分
|
新書(S)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|