
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 52028019 | 上野原 | 児童 | 51 カ | 児童書 |
| タイトル | 川を治め水と戦った武将たち |
|---|---|
| タイトルヨミ | カワ/オ/オサメ/ミズ/ト/タタカッタ/ブショウタチ |
| サブタイトル | 武田信玄・豊臣秀吉・加藤清正 |
| サブタイトルヨミ | タケダ/シンゲン/トヨトミ/ヒデヨシ/カトウ/キヨマサ |
| 著者 | かこ/さとし‖作 |
| 著者ヨミ | カコ,サトシ |
| シリーズ | 土木の歴史絵本 |
| シリーズ巻次 | 第2巻 |
| 出版者 | 瑞雲舎 |
| 出版年月 | 2004.7 |
| ページ数等 | 31p |
| 大きさ | 26cm |
| 価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 日本の土木の歴史に焦点を当てた絵本シリーズの第2巻。土木の仕事で特に大きな役割を果たした武将の武田信玄、豊臣秀吉、加藤清正を紹介。1997〜2002年全国建設研修センター刊「土木の絵本」全5巻を市販用に再刊。 |
| 児童内容紹介 | 今からおよそ4、500年前、室町・安土桃山時代のころ、武将が各地で互いに領土を争っていた戦国時代に、城や道をつくったり、堤防をきずき橋をかける仕事は、普請とよばれていました。武田信玄、豊臣秀吉、加藤清正は戦国の武将の中でも特に優れて、敵の攻撃に備える一方、自然や領土を治め、領民の暮らしを守ることに力を注ぎました。 |
| NDC9版 | 510.921 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
|
<かこ/さとし‖作>
児童問題の研究、児童文学・絵本の創作を行う。東京大学、都立大学などの講師を歴任。(有)加古綜合研究所社長、工学博士、技術士。作品に「だるまちゃんシリーズ」など。
|