
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 52028249 | 上野原 | 児童 | 59 ソ | 児童書 |
| タイトル | そばの絵本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソバ/ノ/エホン |
| 著者 | はっとり/たかし‖へん |
| 著者ヨミ | ハットリ,タカシ |
| 著者 | うえだ/みゆき‖え |
| 著者ヨミ | ウエダ,ミユキ |
| シリーズ | つくってあそぼう |
| シリーズ巻次 | 5 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版年月 | 2004.3 |
| ページ数等 | 36p |
| 大きさ | 27cm |
| 価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 食品加工のプロが技と極意を手ほどきし、おいしさを引き出す工夫を紹介するシリーズ。加工の原理や仕組みをたのしく体験し、歴史と文化を実感できる。5巻では、そばの自然と文化を体験。 |
| 児童内容紹介 | ソバは弥生時代や縄文時代の頃から栽培されてきたという作物です。庶民にとっては、飢えから命を救うそばがゆやそばがきやそばだんごなどとして食べ、室町時代になって細長いめんの形のそばという料理ができ、そば切りという手間をかけたごちそうとしてたべるようになりました。そばの打ち方、つゆの作り方、ゆで方など解説しています。 |
| NDC9版 | 596.38 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
|
<はっとり/たかし‖へん>
1949年三重県生まれ。外資系事務機メーカーを経て、独立。現在、蕎麦工房「紗羅餐」を主宰し、そば店開業指導をするほか、そば教室講師なども行っている。
|