タイトル
|
こどものためのもしもマニュアル
|
タイトルヨミ
|
コドモ/ノ/タメ/ノ/モシモ/マニュアル
|
巻次
|
2
|
サブタイトル
|
「きんきゅうじたいにつかうもの」がわかる本
|
サブタイトルヨミ
|
キンキュウ/ジタイ/ニ/ツカウ/モノ/ガ/ワカル/ホン
|
著者
|
佐藤/健‖監修
|
著者ヨミ
|
サトウ,タケシ
|
各巻タイトル
|
町の中編
|
各巻タイトルヨミ
|
マチ/ノ/ナカヘン
|
出版者
|
理論社
|
出版年月
|
2024.1
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
27cm
|
価格
|
¥2500
|
ISBN
|
978-4-652-20590-7
|
内容紹介
|
公衆電話、AED、非常停止ボタン、非常通報器、非常電話、ぼうはんブザー…。緊急事態が起きて助けを呼びたいときに役立つ道具や設備の使い方を、写真やイラストで解説する。
|
児童内容紹介
|
非常停止(ひじょうていし)ボタン、非常通報機(つうほうき)などを見たことがありますか?これらのどうぐ・せつびは、きんきゅうじたいがおきて、助(たす)けをよびたいときにやくに立つもの。もしものときにあわてずに助けがよべるように、どうぐ・せつびのつかい方を、しゃしんやイラストでしょうかいします。
|
NDC9版
|
369.3
|
NDC10版
|
369.3
|
利用対象
|
小学1~2年生(B1)
|