|
タイトル
|
土の大研究
|
|
タイトルヨミ
|
ツチ/ノ/ダイケンキュウ
|
|
サブタイトル
|
5億年の大地のなぞをさぐろう
|
|
サブタイトルヨミ
|
ゴオクネン/ノ/ダイチ/ノ/ナゾ/オ/サグロウ
|
|
著者
|
藤井/一至‖監修
|
|
著者ヨミ
|
フジイ,カズミチ
|
|
シリーズ
|
楽しい調べ学習シリーズ
|
|
出版者
|
PHP研究所
|
|
出版年月
|
2022.9
|
|
ページ数等
|
55p
|
|
大きさ
|
29cm
|
|
価格
|
¥3200
|
|
ISBN
|
978-4-569-88070-9
|
|
内容紹介
|
5億年かけてつくられた地球の土は、人類をはじめ陸上のすべての生物を養っている。土とはどういうもので、どのようにしてつくられるのか。地球の土を守るには。土のなぞと危機にある現状をわかりやすく紹介する。
|
|
児童内容紹介
|
5億年かけてつくられた地球の土。1cmできるのに100〜1000年かかる土が、侵食(しんしょく)や砂漠化(さばくか)、塩害などによって、急速に消失・劣化している。土とはどういうもので、どのようにつくられるのか。地球の土を守るにはどうすればいいのか。土のなぞと現状(げんじょう)をわかりやすく説明する。
|
|
NDC9版
|
613.5
|
|
NDC10版
|
613.5
|
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|