
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 52042644 | 上野原 | 絵本(日本) | E ス | 児童書 |
| タイトル | すずりくん |
|---|---|
| タイトルヨミ | スズリクン |
| サブタイトル | 書道具のおはなし |
| サブタイトルヨミ | ショドウグ/ノ/オハナシ |
| 著者 | 青柳/貴史‖作 |
| 著者ヨミ | アオヤギ,タカシ |
| 著者 | 中川/学‖絵 |
| 著者ヨミ | ナカガワ,ガク |
| 出版者 | あかね書房 |
| 出版年月 | 2021.8 |
| ページ数等 | [34p] |
| 大きさ | 31cm |
| 価格 | ¥1300 |
| ISBN | 978-4-251-09945-7 |
| 内容紹介 | 書道具セットを手にした子どもたちの前にあらわれたのは、文房四宝と呼ばれる、筆・墨・硯・紙の精霊たち。古来より宝物とされてきたと誇る道具たちを通じて、文字のなりたちや道具の歴史、書く喜びを親しみやすく描く。 |
| 児童内容紹介 | 学校で使う書道具セットには、文房具(ぶんぼうぐ)の中でも宝物(たからもの)とされている「文房四宝(しほう)」が入っています。それは、筆・墨(すみ)・紙・すずりのことです。それらがどのように作られているのかを紹介(しょうかい)し、とくに文房四宝の中の王様と言われるすずりについては、材料となる石などもくわしく説明します。 |
| NDC9版 | E |
| NDC10版 | E |
| 利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
|
<青柳/貴史‖作>
東京都生まれ。浅草「宝研堂」四代目製硯師。大東文化大学文学部書道学科講師。著書に「製硯師」など。
|
|
<中川/学‖絵>
浄土宗西山禅林寺派のお坊さん、イラストレーター。作品に「しちふくじん」など。
|