登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
52040022 | 上野原 | 児童 | 00 プ | 児童書 |
タイトル | プログラミングでなにができる? |
---|---|
タイトルヨミ | プログラミング/デ/ナニ/ガ/デキル |
サブタイトル | ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト…新時代のモノづくりを体験 |
サブタイトルヨミ | ゲーム/ロボット/エーアール/アプリ/ウェブ/サイト/シンジダイ/ノ/モノズクリ/オ/タイケン |
著者 | 杉浦/学‖著 |
著者ヨミ | スギウラ,マナブ |
著者 | 阿部/和広‖監修 |
著者ヨミ | アベ,カズヒロ |
シリーズ | 子供の科学★ミライサイエンス |
著作 | プログラミングでなにができる? |
出版者 | 誠文堂新光社 |
出版年月 | 2018.5 |
ページ数等 | 189p |
大きさ | 21cm |
価格 | ¥1200 |
ISBN | 978-4-416-51805-2 |
内容紹介 | 自分でプログラミングして、ゲームをつくろう! Scratchのゲームづくりから、AR、ロボット、スマホアプリづくりまで、いろいろなものをつくりながら、プログラミングでどんなことができるのかを紹介する。 |
児童内容紹介 | 「ゲームってどうつくる?」「ロボットが動かせちゃう?」「まずナニからはじめればいい?」プログラミングをやったみたいチュータと、ミライネコが変身したネコプログラマーが、ゲームをつくって遊んだり、ロボットを動かしたり、プログラミングでできるいろいろなことを体験します。 |
NDC9版 | 007.64 |
NDC10版 | 007.64 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
<杉浦/学‖著>
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。湘南工科大学工学部情報工学科准教授。山梨英和大学非常勤講師。NPO法人CANVASフェロー。
|
学習件名 | コンピュータ・プログラム |
---|---|
学習件名ヨミ | コンピュータ/プログラム |
学習件名 | ゲームソフト p16-53 |
学習件名ヨミ | ゲーム/ソフト |
学習件名 | バーチャルリアリティ p54-71 |
学習件名ヨミ | バーチャル/リアリティ |
学習件名 | 電子音楽 p60-71 |
学習件名ヨミ | デンシ/オンガク |
学習件名 | ロボット p72-113 |
学習件名ヨミ | ロボット |
学習件名 | ホームページ p118-149 |
学習件名ヨミ | ホーム/ページ |
学習件名 | スマートフォン p150-185 |
学習件名ヨミ | スマート/フォン |