タイトル | 水害の大研究 |
---|---|
タイトルヨミ | スイガイ/ノ/ダイケンキュウ |
サブタイトル | なぜ起こる?どうそなえる? |
サブタイトルヨミ | ナゼ/オコル/ドウ/ソナエル |
著者 | 河田/惠昭‖監修 |
著者ヨミ | カワタ,ヨシアキ |
シリーズ | 楽しい調べ学習シリーズ |
シリーズヨミ | タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2020.7 |
ページ数等 | 55p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥3200 |
ISBN | 978-4-569-78929-3 |
内容紹介 | 水害が起こってからでは、被害を少なくするのは難しい。水害が起こることを前提に、必要な知識を写真やイラストとともに伝える本。なぜ水害が起こるのか、その原因をわかりやすく説明し、水害にどう備えるかを紹介する。 |
児童内容紹介 | 近ごろ日本では毎年のように、記録に残る大きな水害が起こっています。なぜ水害が起こるのか、その原因(げんいん)をわかりやすく説明し、水害にどう備(そな)えるかを紹介(しょうかい)します。水害が起こってからでは、被害(ひがい)を少なくするのはむずかしいので、起こる前に準備(じゅんび)をしておきましょう。 |
件名 | 風水害 |
件名ヨミ | フウスイガイ |
件名 | 災害予防 |
件名ヨミ | サイガイ/ヨボウ |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 369.33 |
NDC10版 | 369.33 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
学習件名 | 災害・防災 |
---|---|
学習件名ヨミ | サイガイ/ボウサイ |
学習件名 | 風水害 |
学習件名ヨミ | フウスイガイ |
学習件名 | 気候 p10-11 |
学習件名ヨミ | キコウ |
学習件名 | 地球温暖化 p12-13 |
学習件名ヨミ | チキュウ/オンダンカ |
学習件名 | 川 p15,18-19 |
学習件名ヨミ | カワ |
学習件名 | 堤防 p22-23 |
学習件名ヨミ | テイボウ |
学習件名 | 治水 p26-28 |
学習件名ヨミ | チスイ |
学習件名 | 降水量 p30-31 |
学習件名ヨミ | コウスイリョウ |
学習件名 | 台風 p32-33 |
学習件名ヨミ | タイフウ |
学習件名 | 天気予報 p34-35 |
学習件名ヨミ | テンキ/ヨホウ |
学習件名 | 雨 p34-35 |
学習件名ヨミ | アメ |
学習件名 | ハザードマップ p36-37 |
学習件名ヨミ | ハザード/マップ |
学習件名 | 避難 p40-41,44-49,52-53 |
学習件名ヨミ | ヒナン |
学習件名 | 土砂災害 p50-51 |
学習件名ヨミ | ドシャ/サイガイ |