ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
52041301 | 上野原 | 児童 | 21 コ | 一般書 |
タイトル | 古墳のなぞがわかる本 |
---|---|
タイトルヨミ | コフン/ノ/ナゾ/ガ/ワカル/ホン |
著者 | 河野/正訓‖監修 |
著者ヨミ | カワノ,マサノリ |
シリーズ | 調べる学習百科 |
出版者 | 岩崎書店 |
出版年月 | 2019.9 |
ページ数等 | 63p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥3600 |
ISBN | 978-4-265-08636-8 |
内容紹介 | 北海道と沖縄を除く日本の各地に広い範囲にわたって存在する古墳。古墳はなぜつくられたのか、中はどうなっているのか、どうやってつくるのかなどを解説し、全国の古墳を写真で紹介する。コピーして使うフィールドノート付き。 |
児童内容紹介 | 古墳(こふん)はなぜつくられたの?古墳の中はどうなっている?埴輪(はにわ)は何のためのもの?北海道と沖縄(おきなわ)をのぞく日本の各地に、広い範囲(はんい)にわたって存在する古墳のなぞにせまります。日本全国のおもな古墳も紹介(しょうかい)。古墳新聞ものっています。 |
NDC9版 | 210.32 |
NDC10版 | 210.32 |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |