本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

鳥のいる地球はすばらしい 人と生き物の自然を守る

  • ないよう 干潟(ひがた)の近くへ引っこしたのをきっかけに、そこに生息する鳥に興味(きょうみ)を持った著者(ちょしゃ)。野鳥観察をするうちに、心がいやされ、豊(ゆた)かになるだけでなく、鳥が環境(かんきょう)の指標になっていることに気づき…。鳥や生き物を通じ、長年自然に向き合ってきた著者の活動を伝えます。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
52038841 上野原 児童 48 ト 児童書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 鳥のいる地球はすばらしい
タイトルヨミ トリ/ノ/イル/チキュウ/ワ/スバラシイ
サブタイトル 人と生き物の自然を守る
サブタイトルヨミ ヒト/ト/イキモノ/ノ/シゼン/オ/マモル
著者 国松/俊英‖著
著者ヨミ クニマツ,トシヒデ
著者 関口/シュン‖絵
著者ヨミ セキグチ,シュン
出版者 文渓堂
出版年月 2016.11
ページ数等 150p
大きさ 22cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-7999-0197-7
内容紹介 東京湾の渡り鳥、道具を使う鳥・ササゴイ…。会社員だった著者が鳥たちに魅せられ、保護活動や取材に取り組んでいく様子を綴る。鳥と自然を見続けてきたノンフィクション作家の集大成。
児童内容紹介 干潟(ひがた)の近くへ引っこしたのをきっかけに、そこに生息する鳥に興味(きょうみ)を持った著者(ちょしゃ)。野鳥観察をするうちに、心がいやされ、豊(ゆた)かになるだけでなく、鳥が環境(かんきょう)の指標になっていることに気づき…。鳥や生き物を通じ、長年自然に向き合ってきた著者の活動を伝えます。
NDC9版 488.1
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

かいたいひと

<国松/俊英‖著>
滋賀県生まれ。同志社大学商学部卒業。日本野鳥の会、日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会、宮沢賢治学会会員。著書に「トキよ未来へはばたけ」「土曜日のオカリナ」など。

学習件名

学習件名 動物保護
学習件名ヨミ ドウブツ/ホゴ
学習件名
学習件名ヨミ トリ
学習件名 せいたかしぎ   p5-18
学習件名ヨミ セイタカシギ
学習件名   p26-34
学習件名ヨミ ウミ
学習件名 東京湾   p35-44
学習件名ヨミ トウキョウワン
学習件名 渡り鳥   p35-44
学習件名ヨミ ワタリドリ
学習件名 おおむらさき   p69-80
学習件名ヨミ オオムラサキ
学習件名 かもしか   p69-80
学習件名ヨミ カモシカ
学習件名 おおたか   p81-93
学習件名ヨミ オオタカ
学習件名 とき(朱鷺)   p94-110
学習件名ヨミ トキ
学習件名 ささごい   p111-121
学習件名ヨミ ササゴイ
学習件名 からす(烏)   p122-144
学習件名ヨミ カラス
注意点
  • ※著作権の関係上、貸出が出来ない資料もありますが、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき図書・雑誌5点まで、視聴覚資料(ビデオ・DVD・CDなど)2点までです。

このページの先頭へ