Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
52043875 | 上野原 | 児童 | 61 イ | Children's Books |
Title | いちばん大切な食べものの話 |
---|---|
Title (Reading) | イチバン/タイセツ/ナ/タベモノ/ノ/ハナシ |
Subtitle | どこで誰がどうやって作ってるか知ってる? |
Subtitle (Reading) | ドコ/デ/ダレ/ガ/ドウヤッテ/ツクッテルカ/シッテル |
Author | 小泉/武夫‖著 |
Author (Reading) | コイズミ,タケオ |
Author | 井出/留美‖著 |
Author (Reading) | イデ,ルミ |
Series | ちくまQブックス |
Publisher | 筑摩書房 |
Publication Date | 2022.11 |
Number of Pages, etc. | 111p |
Dimensions | 19cm |
Price | ¥1100 |
ISBN | 978-4-480-25141-1 |
Content Description | からだは食べたものでできている。しかしその大切な食べものが今、おろそかにされている。低い日本の食料自給率、食に関する改革に成功した先人たち、日本の食のために今すぐ取り組むべきことなどを紹介する。 |
Content Discription (Children) | 私たちのからだは食べたものでできている。だけどその大切な食べもののことをおろそかにしていない?まだ食べられるのに捨てられる食品、低い食料自給率、狭い場所に閉じ込められる家畜、栄養不足で育てられる野菜、価格優先の食品メーカー…。食をとりまく日本の現状と食のために取り組むべきことなどを紹介する。 |
NDC 9 | 610 |
NDC 10 | 610 |
Intended Audience | 中学生,高校生(FG) |
<小泉/武夫‖著>
東京農業大学名誉教授。専門は食文化論、発酵学、醸造学。
|
<井出/留美‖著>
食品ロス問題ジャーナリスト。著書に「SDGs時代の食べ方」など。
|