Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details

Material Details

14歳からの数学 佐治博士と数のふしぎの1週間

  • Content Introduction 数って何? マイナス×マイナスはどうしてプラス? 初歩からはじめて、論理、幾何、方程式など中学数学を楽しく学び、完全数πの秘密や相対性理論、無限やフラクタルまで逍遙する数学散歩。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
52041246 上野原 児童 41 ジ Children's Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title 14歳からの数学
Title (Reading) ジュウヨンサイ/カラ/ノ/スウガク
Subtitle 佐治博士と数のふしぎの1週間
Subtitle (Reading) サジ/ハクシ/ト/スウ/ノ/フシギ/ノ/イッシュウカン
Author 佐治/晴夫‖著
Author (Reading) サジ,ハルオ
Publisher 春秋社
Publication Date 2019.8
Number of Pages, etc. 4,212p
Dimensions 19cm
Price ¥1700
ISBN 978-4-393-36065-1
Content Description 数って何? マイナス×マイナスはどうしてプラス? 初歩からはじめて、論理、幾何、方程式など中学数学を楽しく学び、完全数πの秘密や相対性理論、無限やフラクタルまで逍遙する数学散歩。
Content Discription (Children) 数学は、ひとつの仮定をたてて、それが成り立つとしたら、つぎに何が起こるのかということを、すじみちをたてて考えていく学問です。数学こそ、自然界のことや宇宙を語るための世界共通の言葉です。中学で学ぶ範囲の数学をテーマにして、数学という庭園を散歩しながら、数学の面白さ、美しさの一部を案内します。
NDC 9 410
NDC 10 410
Intended Audience 中学生,高校生,一般(FGL)

Author Introduction

<佐治/晴夫‖著>
1935年東京生まれ。理学博士(理論物理学)。鈴鹿短期大学名誉学長、大阪音楽大学客員教授、北海道・丘のまち美宙(MISORA)天文台台長。著書に「14歳のための宇宙授業」など。

Study Subject

Study Subject 数学
Study Subject(Reading) スウガク
Study Subject 数と計算   p11-34
Study Subject(Reading) カズ/ト/ケイサン
Study Subject 論理学   p35-72
Study Subject(Reading) ロンリガク
Study Subject 一次方程式   p73-100
Study Subject(Reading) イチジ/ホウテイシキ
Study Subject 二次方程式   p101-126
Study Subject(Reading) ニジ/ホウテイシキ
Study Subject ピタゴラスの定理   p127-150
Study Subject(Reading) ピタゴラス/ノ/テイリ
Study Subject 確率   p163-177
Study Subject(Reading) カクリツ
Important Points
  • Please note that due to copyright restrictions, some materials may not be available for loan.
  • Please also be aware that the latest issue of magazines cannot be borrowed until the next issue is received.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.
  • Materials that can be reserved through the online reservation service are limited to 5 books or magazines and 2 audiovisual items (such as videos, DVDs, or CDs) per person.

Go to the top of this page