Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details

Material Details

はじめての浮世絵 世界にほこる日本の伝統文化 1 浮世絵って何?どうやってつくるの?

  • Content Introduction 江戸〜明治時代の人々が「見たいもの」「知りたいこと」を最優先に描き、量産された一枚絵の浮世絵版画。浮世絵版画の歴史、揃物や続絵、海外での人気、制作工程などを、傑作作品とともに紹介。消しゴム版画のつくり方も収録。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
52038947 上野原 児童 72 ハ 1 Children's Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title はじめての浮世絵
Title (Reading) ハジメテ/ノ/ウキヨエ
Volume Number
Subtitle 世界にほこる日本の伝統文化
Subtitle (Reading) セカイ/ニ/ホコル/ニホン/ノ/デントウ/ブンカ
Author 深光/富士男‖著
Author (Reading) フカミツ,フジオ
各巻タイトル 浮世絵って何?どうやってつくるの?
各巻タイトルヨミ ウキヨエ/ッテ/ナニ/ドウヤッテ/ツクルノ
Publisher 河出書房新社
Publication Date 2017.1
Number of Pages, etc. 47p
Dimensions 31cm
Price ¥2800
ISBN 978-4-309-62121-0
Content Description 江戸〜明治時代の人々が「見たいもの」「知りたいこと」を最優先に描き、量産された一枚絵の浮世絵版画。浮世絵版画の歴史、揃物や続絵、海外での人気、制作工程などを、傑作作品とともに紹介。消しゴム版画のつくり方も収録。
Content Discription (Children) 江戸(えど)〜明治時代の人びとの生活や風俗(ふうぞく)を描(えが)いた浮世絵(うきよえ)。その基本知識(きほんちしき)から、制作(せいさく)の謎(なぞ)までを、たくさんの作品とともに解説(かいせつ)。版画用(はんがよう)消しゴムを使った浮世絵のつくり方も紹介(しょうかい)します。
NDC 9 721.8
Intended Audience 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

Author Introduction

<深光/富士男‖著>
1956年山口県生まれ。島根県育ち。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツを設立。著書に「あかりの大研究」「明治維新がわかる事典」など。

Study Subject

Study Subject 浮世絵
Study Subject(Reading) ウキヨエ
Important Points
  • Please note that due to copyright restrictions, some materials may not be available for loan.
  • Please also be aware that the latest issue of magazines cannot be borrowed until the next issue is received.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.
  • Materials that can be reserved through the online reservation service are limited to 5 books or magazines and 2 audiovisual items (such as videos, DVDs, or CDs) per person.

Go to the top of this page